このページを表示するには、フレームをサポートしているブラウザーが必要です。
このページを表示するには、フレームをサポートしているブラウザーが必要です。
このページを表示するには、フレームをサポートしているブラウザーが必要です。
このページを表示するには、フレームをサポートしているブラウザーが必要です。
このページを表示するには、フレームをサポートしているブラウザーが必要です。
2019年6月、女性8名、男性6名の総勢14名(うち会員外3名)でイタリア・ヴァレダオスタ州のトレッキングを行いました。
アオスタ市を州都とするヴァレダオスタ州は、北はスイス、西はフランスと国境を接する地域で、アルプス最高峰のモンブラン(イタリア名モンテビアンコ)はフランス国境、第二の高峰モンテローザはスイス国境、そして一番人気のマッターホルンもスイス国境の山です。
また、全体がイタリア国内にある山として最高峰であるグランパラディゾ(4061m)はヴァレダオスタ州の最南部に位置します。このように、アルプスの名だたる名峰を数多く擁するイタリア最西北部の小さな州です。しかし日本での知名度は低いようです。
古代ローマ時代から続く州都アオスタには遺跡が多く、 円形劇場、地下回廊、城壁の一部がそのまま残されています。 また州全域に散在する多くの古城が威容を誇っています。
ヴァレダオスタ Valle d'Aosta とはアオスタ谷という意味です。d’Aでダと発音します。
にぎわうスイスアルプスと比べると格段に訪れる人が少なく、コースによっては全く人に出会わないことも珍しくありません。
ヴァレダオスタ州観光局の冊子より
6月15日
ジュネーブ空港~アオスタ (レンタカー3台)
アオスタ郊外
夕方ジュネーブ出発、10時過ぎアオスタ着
16日
アオスタ~コーニュ~ヴィットリオ・セーラ小屋
広大なカールの中にある山小屋へ
17日
セーラ小屋~アルプモネイ~コーニュ~アルヴィエール
帰路、グランパラディゾの好展望台アルプモネイへ
18日
アルヴィエール~レーム・ノートルダム~ベネーヴォロ小屋
ヴァルノンテイからセーラ小屋に向かう
レーム谷のカール底にある山小屋へ
19日
ベネーヴォロ小屋~ゴレッタ池~アルヴィエール
氷河湖ゴレッタ池へ
20日
アルヴィエール~ヴェニ谷~ボナッティ小屋~アルヴィエール
雲低くモンテビアンコやグランドジョラスの頂上部は見えず。一部のメンバーはスカイウェイでエルブロンネル展望台へ
スタンベッコ(アイベックス)
21日
アルヴィエール~ラトゥイル~ベルヴェデーレ~アルヴィエール
ピッコロサンベルナルド峠からベルヴェデーレ往復
22日
ヴァルグリセンシュ~グランサンベルナルド峠~アオスタ
一部のメンバーはヴァルグリセンシュの後アオスタ市内観光
23日
アオスタ~シャモニ~ジュネーブ空港~帰国へ
一部のメンバーは一週間残ってトレッキング続行、デッフェイ小屋2泊でルイトール氷河の氷河湖巡り、その後ヴェニ谷、フェレ谷など
プンタ・ディ・バルミアナ(3242m)方面
ヴィットリオ・セーラ小屋
ヴィットリオ・セーラ小屋
朝のコルローゾン方面
ヴァルノンテイ川源頭部を望む
グランパラディゾ前衛峰エルベテー(3778m)
レーム谷
ベネーヴォロ小屋
大岩壁を擁するグランタパレイ(3387m)
ゴレッタ池
レーム谷源頭部
レーム谷源頭 中央にグランタパレイ
レーム・ノートルダム
クールマイユール中心部
モンテビアンコ
デッフェイ小屋
デッフェイ小屋からルイト-ル氷河
モスチャンピオン
セラック湖とモンテビアンコ
ルイト-ル氷河舌端部
逆さモンテビアンコ
ミアージュ湖
グランドジョラス南壁
アルペンローズとモンテビアンコ
モネイからグランパラディゾ
参加者のYAMAPへの投稿はこちら
https://yamap.com/activities/395150